佐伯校の玄関前がゴミの収集場ですが、囲いなどが無いためよくカラスに荒らされていました🐦
そんな時に佐伯校のある船頭町など城下町の景観美化ためのゴミ箱作りワークショップにお誘いを受け生徒と参加!
完成まで4時間ほどかかりましたが、地域の方々のご協力を頂き素敵なゴミ箱が出来ました(^^)
カラス君には申し訳ないが、これで大丈夫☆
そして、ゴミ自体を減らしていく努力もしていかないといけませんね(๑・̑◡・̑๑)
佐伯校の玄関前がゴミの収集場ですが、囲いなどが無いためよくカラスに荒らされていました🐦
そんな時に佐伯校のある船頭町など城下町の景観美化ためのゴミ箱作りワークショップにお誘いを受け生徒と参加!
完成まで4時間ほどかかりましたが、地域の方々のご協力を頂き素敵なゴミ箱が出来ました(^^)
カラス君には申し訳ないが、これで大丈夫☆
そして、ゴミ自体を減らしていく努力もしていかないといけませんね(๑・̑◡・̑๑)
12日の卒業式に参加できなかった卒業生が今週登校してくれ、今年度の19名全員に卒業証書を授与できました!
H君、電車で1時間以上もかけて3年間頑張りました!
R君も本当に3年間で大きく成長してくれました。
大トリは中学時代から関わっているK君。
卒業おめでとう!
今日で全員を無事に送り出すことが出来ました☆
これからの人生で、失敗や辛いことも沢山あると思うけど、高校卒業まで頑張った自分を信じて、前を向いてゆっくり未来へ歩いていってほしいと思います。
卒業記念のコップで一息つきながら♡
3/12、晴天に恵まれ、第3回目の卒業証書授与式を挙行しました。
3年前の開校時に入学した生徒が無事に卒業を迎えることが出来ました。
一人ひとりに卒業証書を授与。
1年に2度(卒業式と入学式)、真面目なお話をする式辞。
『2つのごめんなさい』と『先生の夢』についてお話し、みんな真剣に聴いてくれました( ;∀;)
在校生のSさんが、3年生へ素敵な感謝の送辞。
卒業生代表のRくんも、先生方、そしてこれまでずっと支えてくれたお母さんへ感謝の答辞。
夢である心理士になって、多くの方に心接(しんせつ)ができる大人になって下さい。
今までの卒業生も、在校生もたくさん参加してくれ、準備から片付けまで手伝ってくれました!
卒業おめでとう!!
みんなの未来をこれからずっと応援しているよ☆
毎年の事ですが、卒業の時期は嬉しさと寂しさが入り混じります(‘ω’)
今年は開校した年に新1年生として入学した生徒が卒業を迎えるので感慨深いです♡
3月も登校率が良い生徒たち。
スポーツも楽しかったですね☆
後期スクーリング&後期試験も終了し、視聴報告書の提出も終わって今年度の通信制課程の学習が一段落しました!
視聴報告書はタブレットで学習します。
3月に入り、教室はまったり、のんびりモードです(‘ω’)
そして来週はいよいよ卒業式です🌸
学校説明会で「制服はありますか?」と質問を頂きます。
指定の制服はございませんが、女子生徒のみ希望者は購入できます!
私服ももちろんOK👌
希望者にはキューポップスクールから選んでもらいます☆
ブレザーやスカートなど、自分で好きなのを選んでもらうので、同じ制服の生徒はいません!
5点セットでも約15,000円とお安いですが、生地もしっかりしています!
みんなオシャレさんでカワイイです(*‘ω‘ *)
東九州フードバンクさんからのご支援でサラダチキンを頂きました。
お昼におにぎりと一緒に生徒に食べてもらっています🍙
お米も佐伯市フードバンクさんからたくさんいただきました(#^^#)
臼杵市の建設会社《和髙組》さんからも社是である【他者貢献】の一環で、素敵な本をプレゼントしてもらいました📚
多くのご支援ありがとうございます🌟
1/7から始まった後期スクーリングも中盤!
通信制高校では履修している科目に応じて、年間に必要な出席日数が決まっており、教科担当の先生の面接指導(スクーリング)を受ける必要があります。
コロナに負けず頑張ってくれています。
昨日は大分大学大学院の教育学研究科教職開発専攻(教職大学院)の生徒が実習のフィールドワークとして未来学園の見学と意見交換を行いました。
組織開発に取り組み学校改善を率先する管理職を目指す現職の先生や、
新しい学びをデザインできる実践的指導力を持った教員を目指す学生に、
不登校支援の課題や、未来学園の生徒たちのストーリーを紹介させてもらいました!(^^)!
院生からの質疑応答では、在校生のT君に当日お願いしたにも関わらず、しっかりと受け答えをしてくれました!
そしてコンパルホールに移動し、実際のスクーリング風景を見学。
昨日は三重野先生の書道の授業で、ハガキに自分の好きな1文字を書いてプレゼントするという授業でした。
先生たちよりも達筆です!!!
先生方に今年の抱負を一文字で書いてもらいました🖌
【里奈先生】
何事も全力で愉しむ!⇒自然と笑顔になる!⇒笑顔の連鎖で周りも笑顔になる!⇒結果、自分も幸せになる!
【川野先生】
己に克つ ⇒ 現状に満足せず、常に向上心を持って成長していく
生徒に克つ ⇒ 生徒にどんなことでも負けないように、生徒と一緒に成長する
【美沙先生】
生徒みんなが幸せな高校生活を送れるよう、そして先生たちも一緒に幸せになれる学校にしていきたい
【板井先生】
新社会人として昨年は様々なことを探求したので、2年目の今年は探求したものをより深めるために追求にしました!
【真理先生】
今年も笑顔で過ごしたい!!
どんなことがあっても最後には笑顔でいられますように〜
みんなも笑顔溢れる1年になりますように
【鴛海先生】
いろいろな事を実行して、実感して、実りのある1年にしたい
【朝子先生】
色々な事に挑戦し、前向きに進んでいく!
【松川先生】
今年で40歳!
思いやりの心、広い心で相手の過ちを恕す。そんな優しい人になりたい。
【麻希先生】
2022年はこれまで興味のあった心理学の勉強や、新しいことにチャレンジしたい!
いくつになっても新しいことを始めることはドキドキ不安ですが、未来学園のみんなに負けないように頑張ります!
今年もスタッフ一丸で頑張ります👍
明けましておめでとうございます☆
今日が始業式で、明日からいよいよ後期のスクーリングが始まります。
保護者から嬉しいLINEも頂きました。
今年もスタッフ一同、生徒と同じ目線に立ち、寄り添っていきたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします!